Category Archives: 中国語学習編
“太阳从西边出来”,“打下手”
皆様、ようこそイーチャイナ杭州校へ。学習編をいつもご覧になっていただいて誠にありがとうございます。先週説明させていただいた二つのことわざの使い方お分かりになりましたか?では今週のことわざ勉強を始まりましょう。
大家好!欢迎来到イーチャイナ杭州校。谢谢您对学习篇的支持。上周解释的两个俗语的使用方法大家都明白了吗?那接下来我们就开始这周的俗语学习吧。
1、太阳从西边出来(tai4 yang cong2 xi1 bian1 chu1 lai2)
太阳从西边出来:太陽が西から昇る。非常に珍しい事が発生した、或いは全く発生する可能性がない事を喩え。
例:什么?你要请客?真是太阳从西边出来了。
なに?ご馳走してくれるの?ほんとに珍しいことがあるもんだ。
2、打下手(da3 xia4 shou3)
打下手:下働きをする。下っ端の仕事をする。助っ人としての仕事をする。
例:那么重要的工作交给我,我怕我做不好,要是你给我打打下手倒是可以的。
そんな大事な仕事を私にやらせて、うまくいかなかったら、どうしよう。あなたが手伝ってくれるんだったらいいんだけど。
では、また来週。
那我们下周再见。
“碰一鼻子灰”和“喝西北风”
皆様、ようこそイーチャイナ杭州校へ。学習編をいつもご覧になっていただいて誠にありがとうございます。先週説明させていただいた二つのことわざの使い方お分かりになりましたか?では今週のことわざ勉強を始まりましょう。
大家好!欢迎来到イーチャイナ杭州校。谢谢您对学习篇的支持。上周解释的两个俗语的使用方法大家都明白了吗?那接下来我们就开始这周的俗语学习吧。
1 碰一鼻子灰(peng4 yi4 pi2 zi hui3)
碰一鼻子灰:(うまく取り入って要求を通そうとして失敗し)興ざめな目に遭う。鼻白む思いをする。
例:为了升职,他想了很多办法,给经理送这送那,可碰了一鼻子灰后我才知道,这么做是没用的。
彼は昇進するために、いろいろ考え上司にあれこれ贈り物をしたが、最後にはやはりきっぱりと断れた。
原以为多说好话别人就会答应我的要求。可碰了一鼻子灰后我才知道,这么做是没有用的。
聞こえのいいことを多く言っておけば、他の人は私の要求を飲んでくれると思ってた。でも、あっさり断られて、ハッと思い知らされた。そんなことしたってしょっせん無駄だってことを。
2喝西北风(he1 xi1 bei3 feng1)
喝西北风:食うものがない。すきっ腹を抱える。
例:大家一定要想想办法,公司快要倒闭了。 到时候大家都得喝西北风。
みんなでなんとかしないと、会社は潰れちゃうぞ。そうなったらほんと生活できなくなるよ。
要是买这么贵的东西,我下半个月非喝西北风不可。
こんな高いもの買ったら、残り半月の生活が苦しくなっちゃう。
では、また来週。
那我们下周再见。
“伤脑筋”和“数得着”
皆様、ようこそイーチャイナ杭州校へ。学習編をいつもご覧になっていただいて誠にありがとうございます。先週説明させていただいた二つのことわざの使い方お分かりになりましたか?では今週のことわざ勉強を始まりましょう。
大家好!欢迎来到イーチャイナ杭州校。谢谢您对学习篇的支持。上周解释的两个俗语的使用方法大家都明白了吗?那接下来我们就开始这周的俗语学习吧。
1 伤脑筋(shang1 nao3 jin1)
伤脑筋:頭を痛める。脳みそを絞る。
例:我儿子老逃学,真让我伤脑筋。
うちの息子は学校をサボってばかりで……。本当に頭が痛い。
这么多工作让我十天内完成,真让人伤脑筋。
こんなにたくさんの仕事を十日以内にしなくちゃいけないなんて、本当に頭が痛い。
2数得着(shu3 de zhao2)
数得着:数えられる。五本の指に入る。
例:在他们公司,田中可是数得着的能人。
彼らの会社で、田中さんは指折りの人材だ。
我们公司的产品质量在国内绝对是数淂着的,价格也不贵,所以在市场上很受消费者的欢迎。
当社の製品は質で言うと国内では間違いなく五本の指に入る。価額も高くないから市場で消費者に とても人気がある。
では、また来週。
那我们下周再见。
“脸皮薄”和“不起眼”
“脸皮薄”和“不起眼”
皆様、ようこそイーチャイナ杭州校へ。学習編をいつもご覧になっていただいて誠にありがとうございます。先週説明させていただいた二つのことわざの使い方お分かりになりましたか?では今週のことわざ勉強を始まりましょう。
大家好!欢迎来到イーチャイナ杭州校。谢谢您对学习篇的支持。上周解释的两个俗语的使用方法大家都明白了吗?那接下来我们就开始这周的俗语学习吧。
1 脸皮薄(lian3 pi2 bo4)
脸皮薄:面の皮が薄い。情にほだされやすい。
例:她脸皮薄,不好意思主动跟你说这种事。
彼女ははにかみやなので、自分から君にこんなことを言うのは
恥ずかしいのだ。
买东西不能脸皮薄,得狠狠地讨价还价。
買い物するときには情にほだされてはいけない。ちゃんと値段
交渉しないと。
2不起眼(bu4 qi3 yan3)
不起眼:目立たない。人の目を引かない。
例:别看他原来在公司做些不起眼的工作,但他离开公司后,
大家才发现,原来他做的工作是那么重要。
彼は元々社内では目立たない仕事をしていたけれども、彼が
辞めたあと、みんな彼のしていた仕事がこんなにも大切だった
ということに気づいた。
没想到那么不起眼的一个小姑娘,竟然是一个大学教授。
思いも寄らないことに、こんなに目立たない女性が、なんと
大学教授だったのだ。
では、また来週。
那我们下周再见。
“大老粗”和“半路出家”
皆様、ようこそイーチャイナ杭州校へ。学習編をいつもご覧になっていただいて誠にありがとうございます。先週説明させていただいた二つのことわざの使い方お分かりになりましたか?では今週のことわざ勉強を始まりましょう。
大家好!欢迎来到イーチャイナ杭州校。谢谢您对学习篇的支持。上周解释的两个俗语的使用方法大家都明白了吗?那接下来我们就开始这周的俗语学习吧。
1、大老粗(da4 lao3 cu1)
大老粗:無骨者。無学の人。
例:我虽然是个大老粗,但是做人的基本道理还是懂的。
私は無学だが、人とはどうあるべきかは心得ている。
2、半路出家(ban4 lu4 chu1 jia1)
半路出家:途中からその道に入ること。
例:我在学校学的是化学,后来半路出家,开始从事文学创作。
私は学校で学んだのは化学だが、途中からくら替えし、文学の創作を学び始めた。
では、また来週。
那我们下周再见。
”心里有数”和”将军肚”
皆様、ようこそイーチャイナ杭州校へ。学習編をいつもご覧になっていただいて誠にありがとうございます。先週説明させていただいた二つのことわざの使い方お分かりになりましたか?では今週のことわざ勉強を始まりましょう。
大家好!欢迎来到イーチャイナ杭州校。谢谢您对学习篇的支持。上周解释的两个俗语的使用方法大家都明白了吗?那接下来我们就开始这周的俗语学习吧。
1、心里有数(xin1 li3 you3 shu4)
心里有数:問題や事情をよく知っており、自信がある。
例:公司现在的情况我心里有数。你放心,暂时还不会倒闭。
我が社の現状は承知している。安心してくれ、当分は倒産するようなことはないから。
2、将军肚(jiang1 jun1 du4)
将军肚:太鼓腹。戦わない将軍は太ってしまうことから、一般的に腹の出ている男の人を言う。
例:一看他那个将军肚就知道,他一定很喜欢喝啤酒。
あの突き出た腹を見ればすぐに分るよ。彼はきっとビールを飲むのがすきなはずだ。
では、また来週。
那我们下周再见。
“打光棍”和“打交道”
皆様、ようこそイーチャイナ杭州校へ。学習編をいつもご覧になっていただいて誠にありがとうございます。先週説明させていただいた二つのことわざの使い方お分かりになりましたか?では今週のことわざ勉強を始まりましょう。
大家好!欢迎来到イーチャイナ杭州校。谢谢您对学习篇的支持。上周解释的两个俗语的使用方法大家都明白了吗?那接下来我们就开始这周的俗语学习吧。
1、打光棍(da3 guang1 gun4)
打光棍:(男が)独身生活をする。
例:我宁愿一辈子打光棍,也不愿意跟那样的女人结婚。
私は一生独身を通してでも、あんな女を結婚したくない。
2、打交道(da3 jiao1 dao4)
打交道:接触する。交際する。付き合う。行き来する。
例:我在工作上和他打过几次交道,对那个人还是有一定的了解的。
仕事上彼とは付き合いがあるので、彼のことはそれなりに分かっているつもりだ。
では、また来週。
那我们下周再见。
“明人不做暗事”和“求人不如求己”
皆様、ようこそイーチャイナ杭州校へ。学習編をいつもご覧になっていただいて誠にありがとうございます。先週説明させていただいた二つのことわざの使い方お分かりになりましたか?では今週のことわざ勉強を始まりましょう。
大家好!欢迎来到イーチャイナ杭州校。谢谢您对学习篇的支持。上周解释的两个俗语的使用方法大家都明白了吗?那接下来我们就开始这周的俗语学习吧。
1 明人不做暗事(ming2 ren2 bu2 zuo4 an4 shi4)
明人不做暗事: 公明正大の人は正々等々としており、こそこそとしないことの喩え。
例:你就当着大家的面,把这件事说说清楚吧。
こそこそしなでさ、今回のこと、みなさんのまえではっきり話したらどうなの?
家明,明人不做暗事,你有意见可以提嘛,何必要在背后说人的坏话呢。
家明さん、いいたいことがあったら正々等々と言ったらどうなの!かけで人の悪口を言うなんて……
2求人不如求己(qiu2 ren2 bu4 ru2 qiu2 ji3)
求人不如求己:何か困ったことに遭ったら、他人に頼むより、自分で方法を見つけて解決したほうがいい。
例: 老是找别人帮忙也不是办法,还是自己想想怎么解决吧。
まず自分で何とかしてみて!いつも人に助けを求めるのがいい方法とは限らなかった。どうやったら解決 できるか考えてみなよ。
では、また来週。
那我们下周再见。
“绕弯子”和“砸饭碗”
皆様、ようこそイーチャイナ杭州校へ。学習編をいつもご覧になっていただいて誠にありがとうございます。先週説明させていただいた二つのことわざの使い方お分かりになりましたか?では今週のことわざ勉強を始まりましょう。
大家好!欢迎来到イーチャイナ杭州校。谢谢您对学习篇的支持。上周解释的两个俗语的使用方法大家都明白了吗?那接下来我们就开始这周的俗语学习吧。
1、绕弯子(rao4 wan1 zi)
绕弯子:遠まわしに言う。
例:有什么话直说,别绕弯子。
話があるなら直接になってくれ、遠まわしにいわないで。
2、砸饭碗(za2 fan4 wan3)
砸饭碗:失業する。飯の食い上げになる。
例:这份工作来得不容易。千万别再砸了饭碗。
この仕事に就けたのも容易じゃないんだ。どんなことがあってもまた失業するようなことはしないでくれ。
では、また来週。
那我们下周再见。
“捅娄子”和“翅膀硬了”
皆様、ようこそイーチャイナ杭州校へ。
学習編をいつもご覧になっていただいて誠にありがとうございます。
先週説明させていただいた二つのことわざの使い方お分かりになりましたか?では今週のことわざ勉強を始まりましょう。
大家好!欢迎来到イーチャイナ杭州校。谢谢您对学习篇的支持。上周解释的两个俗语的使用方法大家都明白了吗?那接下来我们就开始这周的俗语学习吧。
1 捅娄子(tong3 lou2 zi)
捅娄子: 騒ぎを起こす。災を起こす。
例:你不能太宠爱孩子,不好好管教,他还会捅娄子。
子供を甘やかしすぎちゃだめよ。よくしつけないと、また騒ぎを起こすわよ。
这孩子一个劲地捅娄子,一点办法都没有。
この子ったらこんな騒ぎを起こして、本当に仕方ないわね。
2翅膀硬了(chi1 bang3 ying4 le)
翅膀硬了:翼が硬くなった。独立してやれる。他人の厄介に習い。鳥が翼がしっかりすると親鳥のもとを離れて遠くまで飛べ、親の厄介にならず自分で行きて行けることから。
例:不要以为翅膀硬了,就可以不把别人放在眼里了。以你现在的能力,说实话还差得远呢。
自分で何でもできると思うな。人の目を気にしなくてもいいんだ。実際、君の今の実力は、本当のところ まだまだなんだから。
看来你翅膀硬了,连父母的话都不听了!我告诉你,你这样迟早要失败的。
自分で何でもできると思って両親の話も聞かないで。言っておくが、そんな態度をとってたら、遅かれ早か れ失敗するぞ。
では、また来週。
那我们下周再见。